座談会のページはこちらです⇒第9回マンションコミュニティ座談会「2016年注目のマンション」
(前回記事はこちら⇒第8回マンションコミュニティ座談会「中古マンションについて」後編が公開されます)
毎回恒例、あかいブログ読者特典のフライング告知でございます。
今回は1月終わりに収録したやつですね。
実は今回からおもち先生に描いていただいたアイコンに変わっております。
かわいいですよね。


注目のマンションということで今回挙げたのは前々から推してるブリリアタワー上野池之端と密かに注目していた住友の南麻布四丁目計画の二つです。
(過去記事:ブリリアタワー上野池之端①池之端の魅力と物件寸評、ブリリアタワー上野池之端②池之端タワマン3兄弟とブリリアタワー)
ブリリアは本文では触れませんでしたが、南西側も旧岩崎邸庭園で、他の3タワーとは違う眺望ボーナスがあります。
住友の南麻布4は建設データバンクのページによれば敷地面積7000㎡超、延床面積29000㎡弱、施工は大成建設、直接基礎となっています。
この建築看板の情報だけでワクワクしてきませんか?しない?僕はしますよ!
あとは大阪のマンションの価格が何故安いのかという話。
これは僕なりの答えがあるんですけど、言い出すと話がまとまらなくなりそうなのでその時は黙ってました。
(そこら辺踏まえて当該箇所を読んでもらうと空気感が見えてきて笑えると思います)
まあでも皆さん大阪は割安だ、もっと上げる余地があると思ってる方が多いと知れたのはとても学びがありました。
今回、はるぶー先生がいないとかなり話の流れも方向性も変わるなあという実感はありました。
代わりに入ったタビー先生は湾岸と内陸の間(港南~芝浦~海岸~汐留あたり)では無類の強さだなあと思いました。
次回の話は買い替えで、マンマンさんの独擅場です。(笑)
「大阪のマンションの価格が何故安いのか」の事について
とても気になります。
当方、京都で中古物件を買ったので、京都のほうが
大阪より実質的にたかくて、困ってしまいます。