前回の記事はこちら⇒ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し事件について(1)

どこのエリアでもマンション反対運動は起こりますが、文京区だけ特に苛烈な展開をたどることが多い印象があります。
その理由としては次の3点があるのではないでしょうか。
前回の記事はこちら⇒ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し事件について(1)
どこのエリアでもマンション反対運動は起こりますが、文京区だけ特に苛烈な展開をたどることが多い印象があります。
その理由としては次の3点があるのではないでしょうか。
先月、竣工間近で建築確認が取り消されたル・サンク小石川後楽園。
文京区なのであかいさんどう思ってるんですか?って何度となく聞かれたので、ずっとどう書いたものかと思っていましたが、今年のことは今年のうちにと思い、記事にすることにしました。
この物件についてはずっと前から注目していたことはDJあかいマニアならご存知かもしれません。
あかいさんが選ぶ2014年注目の新築マンション8+1選(前編)(2014/8/3)
3.ル・サンク小石川後楽園(NIPPO、神鋼不動産)
後楽園、春日両駅が激近で、かつ閑静な場所の大敷地、広めプラン中心のモノはいいけどちゃんと売れるのか心配になるマンション。
(中略)
懸念は傾斜地のため地下室・半地下が発生することと区の条例で22m絶対高さ制限が施行されるため建った瞬間に既存不適格になってしまう可能性があること。(地上8階+地下2階表記なのでかなり苦しい)
しかし最上階住戸に2階の半地下部屋をHANAREとしてバリューセットするのは割とロックだと思います。
なおこの土地は長らく近隣の反対運動があり、塩漬けになっていたことも付け加えておきたい。
前回の記事はこちら⇒東京カレンダーの綾は一体どこに住んでいたのか?その4
今回は最終回・再び三軒茶屋編です。本編エピソードはこちら⇒40歳になった女性・綾が住む街・・・それでも、女の人生は続く。
代々木上原に単身乗り込んだ綾は「持たざる者」の悲哀を味わい、最後の砦・三軒茶屋に戻ってきたわけです。
青雲の志を抱いて上京してきたあの頃。
深夜に友達とお茶してドキドキしていたあの頃。
三軒茶屋を「さんちゃ」と呼んで照れていたあの頃。
あの頃、綾には若さと素直さがありました。
続きを読む 東京カレンダーの綾は一体どこに住んでいたのか?その5(終)
前回の記事はこちら⇒東京カレンダーの綾は一体どこに住んでいたのか?その3
今回は代々木上原編です。本編エピソードはこちら⇒37歳女性が住む街「代々木上原」。私はおばさんになったか?
結婚⇒不妊⇒別居と読者の喜ぶ展開をたどる綾ですが、そもそも1ヶ月で結婚しちゃったことに無理があるだろ!とみんな思うでしょうが、私は別のところにもっと大きな問題があると思っています。
紫原明子さんの考察と似ているようで違う話なんですが、綾は与えられることに慣れすぎていたと思うんです。
それは日本橋のパパのような年長の男からもそうだし、毎回住み替えた新しい街からも都度違った刺激や学びを得ていたわけです。
続きを読む 東京カレンダーの綾は一体どこに住んでいたのか?その4
座談会のページはこちらです⇒第8回マンションコミュニティ座談会「中古マンションについて」後編
(前回記事はこちら⇒第8回マンションコミュニティ座談会「中古マンションについて」前編が公開されました)
正式に公開されるのはもう少しあとなのですが、あかいブログ読者への特典ということで先にご紹介します。
前回は築20年がお得って話でしたが、よく考えると築20年くらいの物件ってIHコンロが多くて賛否分かれそうですね。
さて、今回は中古実践編。「安く買う方法」と「高く売る方法」。のらえ本第4章の応用編でもあります。
専門家は絶対に教えてくれない! 本当に役立つマンション購入術 (廣済堂新書)
モモレジさんの指値交渉術は必見です。ガチです。マンションマニアさんの写真用意術も学びがあります。
安く買うのも高く売るのも少しの心がけなんですね。